心房細動と脳卒中 年齢とともに要注意です。
【心房細動】
正常な心臓の拍動は規則正しいリズムを刻んでいます。1分間に60〜80回程度の脈を打ちますが、心房細動になると脈は不規則で、早過ぎたり(頻脈)遅過ぎたり(徐脈)が混在します。一過性に不整脈を呈し、まもなく元の規則正しい脈を取り戻す場合もあります。発作の際には、動悸や胸の違和感・痛みとして自覚する人が多いですが、慢性化して無症状の人も少なくありません。
【心不全】
この心房細動は、心臓のポンプとしての働きを極端に低下させるため、心房細動発作とともに心不全を来たす人がいます。規則正しい脈に戻すことができるとよろしいのですが、薬剤が無効の場合、電気的に不整脈を停止させること(電気的除細動)もあります。たいていの場合、脈を比較的ゆっくりにすることで楽になり心不全を回避できます。
【心原性脳塞栓】
一方、この心房細動を起こすような心臓には形態の特徴がみられます。震えている心房の壁は伸びきって、空間的に広がった心房となります。大変困ったことに、この心腔の中で血栓が生じてしまいます。心臓は血液を循環させるポンプです。この血栓が何かの拍子に心臓から拍出されると、体中に分布する動脈を血栓が血流に乗って、末端の血管を塞いでしまうわけです。これが脳血管である場合、心原性脳塞栓となります。たいへん重症の脳梗塞となることが少なくありません。今日、この心原性脳塞栓を予防する取り組みが浸透しつつあります。年齢を重ねるとともに心房細動と心原性脳塞栓は頻度が高くなります。過去に不整脈を指摘されて、それっきりになっている方がおられましたら、ぜひご相談ください。
重症脳梗塞